寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年もいよいよこの季節がやってまいりました!(良い意味ではありません…)
新聞・テレビで報道されているようにインフルエンザが大流行中です。
そんな流行に乗っかって、私の子供たちも見事にかかってしまいました…。
最初に次男(4歳)が発症し、ようやく熱が下がったと思ったところに長男(7歳)が発症し、我が家は流行の真っ只中です!予防接種は全員受けていたので、重症化には至らずにすんでおりますが。
インフルエンザウィルスの感染・繁殖には気温と湿度が大きくかかわってくるようです。

気温20〜25℃で湿度50%〜60%を保つことによってウィルスの生存率をおさえられるようです。
この時期、平均気温は10〜13℃、今月はほとんど雨も降らず湿度にいたっては20〜25%だといわれております。まさにインフルエンザ菌が元気に飛び回る好条件が整っているわけです。
かかってからでは遅いのですが我が家で実施している予防法をご紹介させていただきます。
(効果に関しては検証しておりませんので、あくまで自己流です。ご了承ください)
まずは「空気清浄機」です。とはいっても空気清浄機にウィルスを駆除する効果はありません!
肝心なのは「加湿」機能を使うこと。湿度を上げることでウィルスの繁殖を防ぎます。
加湿器をお持ちでない方は、濡れたタオルや洗濯物などを吊るしておくだけでもOK!
※湿度を上げすぎるとカビが生えます。ご注意ください。


また我が家では妻が、インフルエンザウィルスにも効くという、薄めた次亜塩素酸水をタンクに入れております。食品添加物で人には害が無いようです。果たして効果は…。
インフルエンザは4月頃までかかる可能性があるそうです。各地で警報レベルで流行しております。まだまだ気を抜けない日々が続きますが、手洗い・うがいで防げることから実践していきましょう。
富士インター店 営業 古屋