みなさま、こんにちは・こんばんは。
富士宮城北店 営業の泉です。
「またか」と感じた方、大変申し訳ございません。連投です、連投。
さて。
私は現在43歳です。18で普通免許を取り、陸上自衛隊で大型免許を取りました。
22で初マイカーを手に入れてから現在まで、マニュアル車歴10年・オートマ車歴11年です。
そんなMT歴長めの私。当然「車を操る」という行為が大好きです。大好きではあるのですが、いい加減オヂサンにもなってきましたので、最近は「オートマの軽は楽チンやなぁ〜♪」と感じています。
特に最近の車は、高度な運転支援装置がついており、衝突回避や高速走行時の運転アシストなど、目を見張るものがあります。
「ホンダセンシングが付いていて良かったなー」と感じる反面、機械を思いのままに操っている感覚というのは確実に薄れていき、最終的には完全に無くなって「自動運転」になるのでしょう。
それはそれで、少し寂しい気もします。しかし今やスポーツカーは高価な趣味の乗り物であり、誰でも気軽に乗れる感じではなくなりました。
そんな事を考えていたある日。
不思議なご縁というか、単なる思いつきというか、悪ノリというか、共犯者に唆されたというか、仲間が増えました。
じゃじゃーん!

本田技研工業が誇る、世界最高峰二輪車
スーパーカブ
でございます(ウチのは50cc)
世界中で販売され、その累計はなんと
1億台以上!
圧倒的じゃないか我がカブは!(ドヤ顔)
世界中で使用され、その驚異的な耐久性と燃費で皆に愛され続けております。
ずいぶん使い込んではいますが、関節部分は新しいものに換えてあります(オイル交換しただけです)
そんなこんなで、わが小隊に配置されたカブは、こんなカオ

この質実剛健なグリーンのカラーリング(泉名:ジオニックグリーン)
ヒタと前を見つめるまーるいモノアイ!(ヘッドライトだろ)
世界一高いとも言えそうな、汎用性・耐久性・バリエーション
猛烈に何かを彷彿とさせるな!
(注:赤く塗装しツノを付けても通常の3倍のスピードは出ません)

よし。決めた。地上配備型である君の名は、今から
「J型」だ
奥に見えるオッサン妖精憑依型黄色N−BOXは「ヨーツンヘイム」と名付けよう。
背後にはランドセルを装着し、ロッドホルダーも装備完了!

用意したヘルメットが完全に無地で地味だったので、大変お世話になっている(というか釣らせてもらってる)ルアーブランドのステッカーを貼ってみました。
実はワタクシ、43年の人生で
初めてバイクに乗る
のです。原付?スクーター? 乗った事ないのですよ。
車はMTで「富士スピードウェイが近くて便利だから」という理由で静岡に越してきた程ですが、バイクは全くの未経験者です。
さてさて、どうなる事やら。
新聞配達のオッチャンみたいに、ガチャコン・ガチャコンとシフトチェンジして走ってみたいと思います。慣れてきたら、富士山一周とかしてみたいですねぇ?
〜 追伸 〜
またがってみて気付いたこと。
いわゆる「潤沢な備蓄」またの名を「腰の上のブニョ」が邪魔で、シフトチェンジが窮屈だゾ!!!