皆様、こんにちは・こんばんは
富士宮城北店 営業の泉です
私としては不思議なのですが、他のスタッフを観察していると
「わぁ、ブログ当番だ。どうしよう・・・」
といった反応が良く見られます。毎日普通に生きていれば、大なり小なりイベントもあるもんだと思います。もちろん、ココに書けない様なプライベートな事もありますが。
・満を持してエサ釣りに移行したらマルボウズだった、とか
・リベンジを期して清水港まで行ってセカンドマルボウズだった、とか
・鉄板ルアーで鉄板ポイントへ入ってマルボウズトリロジーだった、とか
駿河湾の魚は死滅したのか!?
さて、気を取り直して
このご時世、マスクが非常に手に入りづらくなっておるのは、皆様周知の事と思います。
もはや紙マスクは「財産」と言っても良いでしょう。
しかし、仕事でお客様とたくさん話す以上、マスクをしない訳にはいきません。
色々工夫しながら、なんとかやりくりする毎日です。
そんな訳で、貴重な紙マスクを温存する為、普段は布マスクにしました。
買い物に行くと、色とりどりの布マスクをしている方々に出会います。
負けてられん!自作だっ!
という、不思議スイッチが入ってしまった次第です。
しかしまぁ、四十路のオッサンがする訳ですから、歳相応のモノでなくてはいけないと思うのです。

寿司屋の湯飲みタイプ手拭いを発見。加工します。
アップに耐えられないのは経年劣化ではなく、標準装備です。
正面にくる漢字を選びたかったのですが、手拭いから取れるマスク枚数も限られており、贅沢は言えません。紺のマスクは「ウナギ」と「ニシン」で勝負です。

こ、こりゃぁ・・・ナンダ?
サカナヘンに留・・・(グーグル先生問合中)・・・ボラ(FA)
あれ? ボラって鯔では?? あぁ、変換だと二種類でてくる。
んでもって、サカナヘンに会みたいな古い漢字。
んー・・・(先生問合中)・・・なます?エソ?・・・なます(FA)
白のマスクは「キング・オブ・外道」のボラ軍曹。
もうひとつはサカナですら無い漢字で決着。
という訳で、自作マスク第一弾は無事(ではないが)終了。
四十路ヂヂィに出来る事は、せいぜい「引き笑い」を取りに行く事ぐらいですから、この点においては目標を達成できそうです。
また面白そうな布を見つけたら、第二弾に挑戦します!
※ 注意 ※
お客様の目に入らぬように細心の注意を払いますのでご安心を
もし街中で遭遇したら、見なかった事にして、そっとしておいて下さい