皆様、こんにちは・こんばんは。
富士宮城北店 営業の泉です。
わが城北店には、身長180cmを超える営業が2人います。
お客様からお問合せ頂いた際に名前が分からなくても、齋藤は細身で見た目が良いので、
「あぁ、あの背の高い営業マンの方」
と言って頂けます。一方、ワタクシの場合、
「あぁ、あのデカいひと」
に変換されます。ちなみに「全高」は同じです。
しかし「全幅」と「総重量」が全く違いますので、その影響でしょうか?(ダトオモウヨー)
さて。気を取り直して。
皆様がお乗りの車は、どんな「ホイール」を履いていますか?
購入時から特に変えないお客様、カッチョイイ「アルミホイール」に交換された方、性能重視で「マグネシウム合金(スゲー)」の方もいらっしゃるでしょうか?
実はワタクシ、若い頃(この表現の時点でオヂサンだなー)はスポーツカーが大好きで、一時期車を3台所有していました。2人乗りのオープンカーが2台、運転席しか付いていなかったスポーツ走行用が1台・・・3台合わせて5人しか乗れない(ムダムダムダムダムダ)!?
そんな頃はもちろん、好みのアルミ合金製のホイールを後から買って装着していました。
しかし今、もっぱらお気に入りなのは、
「てっちん」
です。

コレです。
新車装着の「純正スチールホイール」・・・通称「鉄チン」です。
通常、プラスチック製のホイールキャップが付いています。私の「オッサン妖精御用達黄色NBox」にも付いてきましたが、外してしまいました。
〜 この無骨なデザイン 〜
〜 見た目通りの強度と耐用年数 〜
〜 色褪せ、サビてくるたびに増してくる風情 〜
いやはやなんとも♪(リカイサレナイナー)
最近は、最初からアルミホイールを装着している車も増えましたし、鉄ちんを履いていても、すぐに交換される方も多いでしょう。しかし、自動車メーカーが年間に何百万台も生産する自動車に、純正品として採用されるわけですから、基準は大層厳しいと思います。そう、
〜 実はこの価格で高性能 〜
になるのだと思います。
昔は見向きもしなかった「てっちん」。40過ぎてその良さに気づき、今は「アクティトラック」のセンターキャップでワンポイントして「てっちん生活」を楽しんでおります。
あい らぶ てっちん♪
あぁ、はい。
もちろん釣りには行っております。台風後は行けていませんが(テンキワルイナー)

魚は「採れ」なくても、天気が良ければ、絶景は必ず「撮れ」るのも、釣りの良いところです。
まぁ、一番のハイシーズンですので、身近な漁港にも回遊魚(青物)が回って来ますから、行けば大体釣れてくれますけど。
